配偶者・子について記入します。
配偶者の氏名・生年月日・基礎年金番号・性別を記入します。
配偶者の住所が年金請求者と異なる場合は、配偶者の住所を記入します。
配偶者について基礎年金番号以外の番号がある場合、その記号番号を記入します。
この記号番号を記入する欄については、必ずしも記入する必要はありません。
不明であれば、空けておいても問題ありません。
次に、配偶者の年金の受給状況を記入します。
写真の例は、老齢厚生年金を受給している場合です。
最後に子がいる場合、その氏名・生年月日・障害状態の有無を記入します。
ここでいう子とは、18歳未満の子(18歳の誕生日前日以後の最初の3月31日までの間にある子)または、厚生年金保険法施行令に定める障害等級1級もしくは2級の障害にある20歳未満の子をいいます。